データベースとは、一定の形式で「複数で利用・共有すること」や「検索・加工すること」を目的に整理されたデータの集まりの事です。
GoogleやYahoo!が検索結果を表示するための世界中のサイトの情報や、企業扱う社員データ・顧客データ・売上データなどもデータベースと言います。
データベースはコンピュータだけで使われる用語ではありません。
ひよこ次郎
家にある辞書やタウンページもデータベースだよ
レン子
そうか、辞書やタウンページも家族や友人と複数で共有して検索するデータベースなんですね
データベースの特徴
データベースには、情報を安全に管理・運用するための仕組みがプログラムされています。
- 大量の情報を高速に処理する事ができる
- 複数で同時アクセス時のデータ変更が可能である
- ユーザー権限の管理ができる
例えば、会社などのネットワーク上にあるエクセルのファイルを複数人で利用する場合、最初にファイルを開いた人以外は、そのファイルを修正する事が出来ません。
別の人がファイルを修正するには、別ファイルとして保存する必要があります。
また、最初にファイルを開いた人が、そのファイルを閉じないでパソコンを離れてしまうと、その間はデータの更新が出来なくなってしまいます。
それに対して、データベースでは、複数人が同時に一つのデータベースにアクセスすることが可能で、他のユーザが変更した内容を随時確認する事ができます。
当サイトも利用しているおすすめレンタルサーバー |
当サイトでも使っているエックスサーバーは、一番安いプランでもディスク容量が200Gと大きく、MySQLが50個まで使えますので、1つの契約でいくつものサイトを運営することができます。
転送量は無制限と他の格安サーバーでは見られないスペックで、アクセス数の多いサイトや複数のWordPressサイトを運営するのにも向いています。
電話サポート(平日10:00~18:00)とメールサポート(365日24時間)も無料で付いているので、初心者の方でも安心!
エックスサーバー公式サイトへABOUT ME